前向きどっとねっと
ともに前向きで豊かな日々を手に!
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
きもの

作務衣を普段着っておかしい?着たら分かる和装界のオールラウンダー!

「作務衣を普段着っておかしい?」

いやいや、スゴくいいと思います!

まずは騙されたと思って着てみるといいです。

  • 蝶結びが出来れば誰でも着られる簡単さ。
  • 結び位置の加減で調整出来るので、体重の変化にも対応。
  • 着心地もいいから、スエットやパジャマよりも見栄えが良い部屋着にも!
  • 着物のように、取っ手など部屋内の出っ張りに引っ掛からない。
  • ゆったり目の筒袖なので、下に着込めるし洋服のアウターも使える。
  • 襟元が着物と一緒なので、着物的な着こなしも出来る。
  • コーデ次第でお洒落になるから、お出かけにも行ける。

もう気付かれました?

作務衣は、寝間着や部屋着から仕事や外出着まで、和装界の「オールラウンダー」なのだ!

「作務衣を普段着にしない理由ある?」そんな話をします。

そもそも「作務衣」って何?

流して読んでもらえれば・・・、念のため押さえときます(笑)。

何て読む?

「作務衣」は、「さむえ」と読みます。

でも、ぜんぜん「さむい」でもオーケーです。

旅館やホテルにあるやつです

旅行の宿泊先で着た事ある人いますよねー?

上下に分かれた和装で、ゆったりとした直線裁ち(着物に近い裁ち方)。

下はズボン状になっていて、履いて裾の紐を結ぶだけ(もしくはゴムだったり、短めだったり)。

上は四つ紐仕立てなのを、それぞれ前で合わせて蝶結びするだけ。

なので着るのが簡単な上、サイズの調整が利くので、多くの宿泊施設で使われてますね。

職人感・・・

本来の作務衣は、僧侶の作業着の事でした。

職人さんが仕事着として着ていることも多いので、どうしても職人感が・・・(笑)。

今では日常的に作務衣を着る人も増えているので、それも薄れつつあるのかなー?

茶道や陶芸などの稽古事や、部屋着からファッションとしての外出着にもなります。

作務衣を普段着っておかしい?

結論から言うと、おかしくないしスゴくいい。

ファッションなんて自由

人の迷惑だったり気分を害したりしなければ、ファッションなんて自由でしょ。

まあ、「作務衣は外出着ではない」などと思う人もいますが、価値観はそれぞれなんで気にしない。

僕からすれば、作務衣は「機能美を兼ね備えた上品な服」に見えます。

前述の「僧侶さん」のイメージはどうですか?

謙虚で勤勉で慎ましやかな雰囲気だし、作業着としても長けた綺麗な服です。

お洒落ポイントを足せば、十分にファッショナブルですよ。

和装界のオールラウンダー!

作務衣は、通年で(一年通じて)寝間着や部屋着から外出着や仕事着まで、普段着としてどこでも使える(TPOには注意)し、和洋ミックスまで応用も利く!

まあ、フォーマルには着れないけれど、環境や状況に応じて、着心地がいいものや吸水速乾のもの、素材などを好みで選ぶのがいいいです。

素材で言えば、寝る時は柔らかい綿のもの、夏の暑い時期はシャリ感ある綿麻のもの。

季節で言えば、薄手から厚手を選べるし、ゆったりな筒袖で紐で調整できるので、下に着込むことも洋服のアウターにも袖が通ります。

と言うわけで、和装の魅力でもある首元のVラインを活かしつつ、多種多様な着こなしが出来る、「和装界のオールラウンダー」なんです。

洋室に向く普段着和装

世の中「洋室」が多いわけです。

そんな一般的な洋室では、着物って正直生活し辛いという面があります。

特に大変なのが、ドアノブや家具の出っ張りで、袖を引っ掛けてビリビリとか・・・。

僕も何度も体験し悲しい思いをしました。

多くの着物愛好家たちは、所作や慣れで克服してきたり、可能なら日本家屋や日本家具を選んだりしていますが、僕たちにはなかなかハードルが高いんですよねー。

そこで、作務衣なら洋服にシルエットが近いので、洋室にも向く普段着に最適な和装なんです。

機能美の作務衣

作務衣は機能美も備えています。

着用が容易

こちらも前述のとおり、宿泊施設でも採用されているワケです。

和装には興味があっても、着物にはそれなりのレクチャーが必要です。

例えば、着物の左右どっちが上問題なんて、作務衣なら紐の位置が決まっているので、迷いません。

下がズボンの形をしているので、簡単に履けます。

日常の家事がしやすい

着物なら袖を汚さないように、「たすき掛け」をした方がいいです。

所作でカバー出来る部分もありますが、慣れの期間が必要。

ちょっと面倒ですねー!

作務衣なら、所作いらずで何の問題もありません。

洋服同様の家事が出来ます。

動きやすいし便利

作業着として作られた衣服だから、当然動き易いです。

更に、着物とは違いポケットが付いていたりするので、財布やスマホなど気楽に持ち運べます。

見た目もキレイ目だし、部屋着から着替えず、そのままちょっとお散歩なんてのもいい!

そして、作務衣は普通の靴とも相性が良いと思います。

作務衣の洗濯・お手入れ

自分で洗える素材を選べば、普段着に近づける!

  • 手洗いで、押し洗いが一番良くて、布地の傷みも少なくなります。
  • 洗濯機なら、洗濯ネットに入れ、洗濯時間・脱水時間とも短めで。
  • 乾燥機は、縮みなどいい事ないのでNG。
  • 陰干しや裏返して干すことで、色あせ防止!

作務衣のコーデの具体例

部屋着だけで使うのは勿体ない!

お洒落コーデにして、外にもどんどん着ていきましょう。

上下別々に着るのもアリ

上下分かれているので、別の色柄を合わせてみたりするのも楽しい!

上下それぞれ、洋服を取り入れる和洋ミックスもアリですね。

女性ならスカートを着てみるのもいいかも。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みほとけ(@mihotoke_chan)がシェアした投稿

シャツに合わせる

ラフにシャツに合わせて、カッコいい!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

凛々-elegant japan-(@japan.art.0)がシェアした投稿

洋服の防寒具に合わせる

こちらの足元はスニーカー!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みほとけ作務衣店(@mihotoke_samue)がシェアした投稿

パーカーイン!

この柄、可愛い!

着物にパーカーインが流行ってきていますが、作務衣でもイケますね。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

札幌市。日本一気軽な着付け教室。紙花教室。(@kamihanaco)がシェアした投稿

襟を合わせて着物風

嘘つき襟に手ぬぐいを掛けて、着物風な襟元に!

「Tシャツ襦袢(じゅばん)」なんて商品もあります。

(袋状の袖の付いている「襦袢(じゅばん)」は流石に入りません。)

洋カバンでオーケー!

写真はショルダーバッグですね。

リュックな手提げかばん、ウエストポーチでも。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みほとけ作務衣店(@mihotoke_samue)がシェアした投稿

その他いろいろ

  • 着物で使えるアイテムは、基本何でも合います。
  • もちろん、着物同様に足元は雪駄などもいいです。
  • バンダナや手拭いを頭に巻いたり、帽子を合わせたり。
  • タートルネック
  • 襟シャツやスタンドカラーシャツ
  • ストールやマフラー
  • などなど、自由!

番外:プレゼントにも!

誰でも着易いし、サイズ選びも難しくないので、プレゼントにもおススメ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にゃお(@n1411.yam)がシェアした投稿

とは言え、サプライズギフトにと考えると、裾などで使われているゴムか紐かは好みが分かれるところなので、本人にそれとなくリサーチが必要かな?

夏前の例えば「父の日」などなら、半袖短パンの「甚平(じんべい)」がいいかも?

「作務衣」か「甚平」か迷ったら、コチラの記事もどうぞ!

作務衣の値段と使用感

作務衣は、綿・麻といった天然素材で出来た良質のものから、ポリエステルの安価なものもアリ。

おススメの価格帯

作務衣の値段はピンキリで、2000円~10000円以上のものまで。

でも、4000円以上の作務衣を買ったほうが無難かなと、安物を買って結局着心地が悪くて着なくなるのはよくないです。

また、サスティナブルな考えからも、ポリ素材を買わない選択もいいと思います。

現在、愛用中の作務衣


↑僕の体形は、胴長短足の純日本人体型(笑)の167cmです。

シンプルでコーデし易いブラックデニムの作務衣。

デニムでよくあるステッチ(例えば赤の縫い目を見せるデザイン)はないもの。

洋服との相性がいいので、コーデの幅が広くて、お出かけにもダサくはならないですね!

作務衣はやっぱり楽

筒袖なので、タイトではないモノでなければ、洋服のアウターもオーケー!

こちらはストレッチ性はありませんが、生地は柔らかいので部屋着にも。

着物と違い作務衣は着崩れないから、和装初心者にはやっぱり楽ですね!

細部の造りはこんな感じ

ポケットが、左脇と右のお尻に一つずつあって、一般的なサイズのスマホならすっぽり入る!

着物も好きですが、作務衣のこの利便性は嬉しいんですよねぇ。

僕はあまり好みではないんですけど、他には袖手首のところがゴムで、すぼまっているものもありますね。

ココの造りは、洋服と一緒ですね。

この辺は、作務衣の種類によって色々・・・、ゴムのものだったり、紐だけだったり、こちらも好みで選んでいいと思います。

ちなみに、こちらは後ろにゴムが入っていて、前屈みになっても苦しくなくて、地味にイイ(笑)。

裾は紐ですぼめられるんですけど、僕はしないで軽く方結びしちゃいます。

結ばないと引きずります(笑)。

他のモノにはゴムですぼまっているモノも・・・、何度もすいませんが好み。

この作務衣に興味ある人はこちらをチェック!

【父の日ギフト 無料ラッピング】【送料無料】動きやすいカラーデニム作務衣(濃紺・黒・茶・緑)(M・L・LL・4L)

価格:10,600円
(2021/5/18 06:37時点)
感想(0件)

「作務衣を普段着っておかしい?」のまとめ

というワケで、作務衣を普段着って、おかしいくないしスゴくいい!

  • 蝶結びが出来れば誰でも着られる簡単さ。
  • 和服の中では動きやすくて機能美を備え、作業着や仕事着にもつかえるけど上品に見える。
  • 着心地が良くて寝間着に使え、筒袖なので家事でも苦なく使えるし、見栄えが良いからコーデ次第でお洒落してお出かけにも。

作務衣は、和装界の「オールラウンダー」なのだ!

とは言え、個人的には着物も好きなので、初めての和服には作務衣で挑戦してもらって、少しづつ着物も楽しんでもらえると、嬉しいです。

着物の所作を身に付けるのは、とても奥深いので、着物の普段着にも注目してください。

着物目線の記事もありますので、ご興味あったらこちらもどうぞ。

ご覧頂き、ありがとうございました。

ABOUT ME
前向きのススメ
普段着着物のサイトも運営しています。 着物初心者に向けて普段着着物の良さを発信中! 着物インスタもお願いします! @fudanngikimono:普段着着物