前向きどっとねっと
ともに前向きで豊かな日々を手に!
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
きもの

和服まわりの便利グッズあれこれ!和装小物やあって良かったをご紹介!

僕は、和服を着始めて数年です。

着てみて分かった、ちょっとの不便

若しくは、よりコーデの幅が広がるアイデア。

そんな和装小物やあって良かったを、独断と偏見でご紹介!

この記事を読むとこんな事が分かります!
・和服まわりの便利グッズあれこれ。
・着物のコーデ幅を広げるあれこれ。
・着物でお出かけのあれこれ。

皆さんの着物ライフが、より良くなるよう願ってます!!

和服まわりの便利グッズあれこれ

和服まわりであると便利をご紹介!

着物を干すもの問題

着物初心者だったころ、とりあえず浴衣を着てみて出掛けてみて、帰ってきて困ったもの。

着物を干すものがない問題(笑)!

これは地味にイヤでした。

洋服用では、変なところに干し跡が付いてしまうかも?

100均の着物ハンガー

慌てて買ったのが、100均の「seria(せりあ)」で買ったこれ

正確に言うと、当時と同じものではないけど、こんな感じ。

ものによって今も使っているけど、「70cm」だと、やっぱりちょっと足らないかな。

ただ無いよりは、あったほうが全然いい!

100均の「突っ張り棒」を加工しよう

僕は使った(作った)事はないけれど、ネットで検索すると出てきました!

「突っ張り棒」にフックと紐を固定して作る見たいです。

身長170cm以上の人だと、ほぼ専用の着物ハンガーは見つけられないので、コレなら際限なく大きいサイズの着物でもいけますね。

着物専用の「きものハンガー」

写真は、ネットでポチった「きものハンガー」です!

伸縮自在で着物を掛けやすい構造になっています

帯や腰紐などを掛けられる「帯掛け」付き

使わない時は「55cm」くらいにコンパクトになるので、やっぱり便利!

ネットショップでは「143cm」とありましたが、実際は「141cm」でした。

まあ、誤差ですね。

男性の既製品の浴衣なら「Mサイズ」がギリで、「Lサイズ」だとちょっと足らない感じ。

もっと大きいのはないかと探しましたが、僕が見つけた中では最大でしたかね。

同じものは「楽天ショップ」のこちらからどうぞ!

きものハンガー (大) 着物・帯専用ハンガー 着物ハンガー ワイドタイプ

価格:990円
(2022/1/16 07:54時点)
感想(4件)

 

整理してコーデし易くしよう!

着物や浴衣を良く着る様になると、和装小物がどんどん増えていきます。

長方形のカゴ

同じ着物でも、帯を替えると印象が変わるので、角帯が色々あるとコーデのバリエーションが豊富に!

でも、雑に積み上げると扱い辛いです。

これは100均で買ったもの。

こんな感じで帯を整理しておくと、パッと見易くてコーデもし易いんです。

ちなみに、コチラは「タートルネック」のコレクション。

着物とタートルネックの親和性が高いので、良く合わせるのですけど、帯との色合わせを考えるとコーデがまとまります。

帯のカゴと並べるとかなり便利なんです。

段々になったハンガーも便利

段々になったハンガー。

写真は、ニトリさんの「すべりにくいスカートズボン5段ハンガー」です。

片側が外れるようになっています。

こんな感じで、僕は長襦袢を管理してます。

軽く畳んで吊るして、使う時は簡単に取り出せます!

マスクのゴムが痛い人に女性ものの羽織紐?

コロナ禍で、マスクをしないとイケないですよね。

僕もそうだけど、不織布マスクのゴムで、耳の後ろが痛くなってしまう人も多いのでは?

着物好きな人ならこんな「マスクホルダー」はどうでしょ。

女性ものの羽織紐をリサイクル着物屋で見つけてきて、100均の手芸コーナーにある小さなフックを取り付ける、なんちゃってハンドメイドです。

女性ものの羽織紐は、リサイクルなら余るほどお店にあるので、いろいろ楽しめます。

この結び方は「叶(かのう)結び」といいます。

結び目が、裏表でそれぞれ「口」と「十」の形になるので「叶う」なんですね!

縁起が良くて好きです。

この投稿をInstagramで見る

池原直樹(@maemukinosusume)がシェアした投稿

こちらは、僕の以前のインスタ投稿ですが、この中で「叶結び」の結び方の動画があります。

慣れれば簡単なので、興味ある人はチェックしてくださいね!

着物でも自転車に乗れたらいいのに

着物で自転車に乗れたら凄く便利ですよね。

またぎやすい自転車

グッズというには大きいですが…、真ん中のバーが低い自転車がオススメです。

また、写真の自転車のように、バーが低いと跨ぎやすく、チェーンカバーが付いていると裾を巻き込んだり、汚したりしないので、自転車選びのポイントです!

オススメは「ソムリエエプロン」

着物で自転車に乗るにあたり、裾がはだけるのはちょっと…。

そこでこんな「ソムリエエプロン」もいいかも!

腰から下の全体を包む様に巻けるので、裾ははだけないし、汚れない。

取り外しも楽なんです!

 

着物で自転車をオススメする記事もありますので、こちらへ!

https://maemukinosusume.net/wearingakimono-bicycle-geton/

「チノ袴」

最近は、袴でありながら簡単に着られるものも出てきました!

こちら僕のツイッター投稿ですが、HITOIKIの「チノ袴」とユニクロの「スタンドカラーシャツ」のコーデ!

この袴は洋服生地で出来ていて、紐を結ぶだけで簡単に着られます。

「チノ袴」の履き方は、こちらの動画から↓


「HITOIKIこう吉ネット」YouTubeチャンネルより出典

上下セットの「チノ袴」でのトータルコーデも出来ます!

「HITOIKIこう吉ねっと」さんのHPはこちら↓

http://hitoiki-online.shop/

または、「ヤフーショッピング、PayPayモール」でも買えます。

少しでもポイントゲットしたい方はこちらから↓

コーディネートの幅が広がるグッズあれこれ

普段着着物なら、いろいろ自由。

グッズ次第でコーディネートの幅が広がりますね。

着付けを楽にするグッズ

普段に着物を楽しむには、日々気楽であることも大事。

「嘘つき衿」で上手にコーデ

通常、「半衿(はんえり)」は「襦袢(着物の下に着る)」に縫い付けます。

でも、夏場にもう一枚は暑いワケです。

そんな時はこの「嘘つき衿」

「半衿」を縫い付けて、正に下に襦袢を着ている様に見えます。

使い方は、首から掛けて、前で交差させて、端を背中で結ぶだけ。

こんな感じで、見えちゃうとちょっと恥ずかしいけど、便利です。

銭湯など着替えが必要なら、ヤメておきましょう(笑)。

コレは半襟の代わりに、手拭いを使用した様子。

ちなみに、この手拭いは縫い付けるどころか、引っ掛けただけ。

これは普通の襦袢でもやれて気楽だけど、流石にシワが寄ります。

半衿なんていちいち縫わない!

着物コーデにおいて、半衿は肝です。

差し色にしたり、統一感を出したり、着物に合わせてどんどん半衿は替えていきたい。

でも、いちいち毎回縫うのは大変だし、引っ掛けるだけではシワが寄って「だらし無いのはちょっと…」ってなります。

そこで、まさかの両面テープ!

でも侮るなかれ、きっちり半衿がキマリます。

こちらの「半衿用両面テープ」は、僕の愛用品。

先程の「嘘つき衿」に付けて、色々楽しんでます!

全体を一気にビーッと貼ると、意外とキレイに貼れないので、写真の様にスリットを入れるといいです。

さらに、よりキレイに貼るコツは、首のアーチの内側と外側でテンションを変えること。

首のアーチの内側は、スリットひとつで引っ張りながら貼り付けます。

そして、アーチの外側はスリットふたつで、ふんわり貼り付けるといいです!

「楽天ショップ」で同じものはこちら。

【決算10OFF】半衿 半襟 半衿用両面テープ はんえり 両面テープ 022430 NO.3401 あづま姿 接着テープ テープ 【新品】【着物ひととき】 sin6326-wkb03 【メール便可能】【◆】

価格:891円
(2022/1/16 08:08時点)
感想(0件)

着物の足元あれこれ

差し色で選んだり、機動力で選んだり。

オシャレ足袋

これまでは、無地で地味めの足袋が多かったワケですが、最近は色々オシャレな足袋も増えてきました!

オススメは、上野の着物専門店「藤木屋」さんの足袋です

お気に入りはこの2つ!

英国紳士を思わせる「グレンチェック」に裏地が「水玉」という!

カッコ可愛い感じ。

こちらは、「ブラックデニム」に裏地は赤黒の「市松柄」!

コハゼを敢えて上まで留めずに裏地を見せると、とってもオシャレです。

鼻緒のところ、擦れて色落ちしてますね!

こんな感じで、いい味出てきます。

オシャレなソックス足袋

こんなのもあります。

同じく「藤木屋」さんで買いました。

見た目はほぼ足袋の柔らか素材の足袋ソックス!

色々な柄が市松模様になっているもの。

菊の柄のシックなものも。

留め金のコハゼがないので、靴も履けます!

こんな感じで靴を履いていたとして・・・、

靴を脱ぐとこんな感じになるので、室内に上がる時に和服の雰囲気を壊さず、ダサくない!

土踏まず丈の足袋「こたび」

「ゑびす足袋本舗」さんの「こたび」

見ての通り途中までしかない足袋。

不良品ではないです(笑)!

夏に裸足で下駄や雪駄を履くと、慣れない人は鼻緒ずれで痛い思いをすると思います。

普通の足袋だと暑苦しくなるけれど・・・、

こんな感じで涼しげに履きこなせます!

アクセントにもなって、オシャレ。

実際に使ってみた僕の言える注意点としては、履いてみたら滑りやすいなと感じる時は、逆にまめができやすくトラブルが起きることも!

履物との相性があるようです。

「ゑびす足袋本舗」さんは「楽天ショップ」に出品していました!

【 こたび 】浴衣 ゆかた 足袋 痛い 鼻緒 下駄 サンダル 夏きもの 鼻緒ズレ 部屋履き 外反母趾 内反小指 開帳足 扁平足 サポーター むくみ 浮腫み 足底まめ 立ち仕事 ヨガ レディース メンズ 日本製 リモート 【メール便】

価格:3,300円
(2022/1/16 08:21時点)
感想(17件)

地下足袋スニーカー

靴底がスニーカーになった「地下足袋」です!

足袋と雪駄では、機動力が無かったり、長距離歩くには向かなかったりします。

地下足袋ならサクサク歩けます!

和服の雰囲気を壊さないので、個人的にはかなり重宝しています。

コチラもコハゼを上まで留めないで、裏地を見せる事も出来ます。

勿論、上までしっかり留めれば、ホールド感が上がってより歩き易く!

洋服の時も!

ベリーショートの五本指ソックス

上記の地下足袋スニーカーを履いた時や、防寒で足袋の下にもう一枚履くとして、靴下が見えるとダサくなっちゃいますね。

そんな時は、ベリーショートの五本指ソックスがいいです。

コチラは「靴下屋」さんのもの。

コレなら足先が、ふたつに分かれた足袋でもいい感じ。

夏場足首の肌が出ると、やっぱり涼しげだし、実際涼しいんです!

「手荷物をどうする」あれこれ

和服を着て困るのは、「手荷物をどうするか?」です

財布はちっちゃくしよう!

男性なら、小物なら着物の袖の中に入れてしまう事もあるでしょう。

「信玄袋」「合切(がっさい)袋」に入れる事もあるでしょう。

いずれにせよ、少しでも財布が大きい(重い)とキツいのです。

というワケで、財布も軽量化をオススメします!

写真は僕が使っているイタリアンレザーのちっちゃい財布

ちょっとのお札とちょっとの小銭とカードが2〜3毎程度入ります。

キャッシュレス時代、これで十分!

キレイなネイビーで気に入ってます!

これなら、着物の袖にも突っ込んでしまいます。

気楽なシザーバッグ

ちょっとだけ荷物がある時、ちょっと近所に出る時、「信玄袋」だと両手開かないし持つのが面倒。

でもリュックはちょっと仰々しい。

そんな時に重宝するのは、「シザーバッグ」が僕は好きです。

ショルダーバッグにも、ウエストポーチにもなるヤツ。

スマホと財布とエコバックと、プラス1〜2が入ります。

「ちょっとそこまでスタイル」ですね。

ほんとに気楽でいいです。

風呂敷がバッグになる!

手持ちの好きな柄の風呂敷がバッグになる便利グッズ。

「furosiki patchin(ふろしきパッチン)」といいます。

ふたつに分かれて磁石でくっつく様になっています。

風呂敷の両端を穴に通して結ぶと、こんな感じになります。

ちなみに風呂敷は100×100程度のものです。

磁石でしっかり蓋を閉じられるので、中身が脱落しないでいいです。

ただ、こちとらいいオヤジなので、ちょっと可愛過ぎなので、あまり使っていません。

女性向きかな?

コンセプト自体は良いものですよ、念のため。

勿論、風呂敷自体も便利グッズ

風呂敷は昔ながらの色々活用できる便利グッズです。

包んだり、

時として防寒にも、

この投稿をInstagramで見る

池原直樹(@maemukinosusume)がシェアした投稿

ウエストポーチにも、

防災にも役立ちます。

写真は「日本風呂敷協会」の発行している冊子。

万が一の際にかなり参考になると思います。

「和服まわりの便利グッズあれこれ!」のまとめ

というワケで、和服を着始めて数年の僕が、着てみて分かったちょっとの不便。

もしくは、よりコーデの幅が広がるアイデア。

そんな便利グッズのあれこれ

着物ライフを豊かにする、和装小物やあって良かったを、独断と偏見でご紹介しました。

とりあえず、こんな形でまとめましたが、今後も良いものを見つけたら(まだ紹介していないものも)、どんどん更新していきますので、懲りずにまた訪れてくださいね!

 

ご覧頂き、ありがとうございました!

ABOUT ME
前向きのススメ
普段着着物のサイトも運営しています。 着物初心者に向けて普段着着物の良さを発信中! 着物インスタもお願いします! @fudanngikimono:普段着着物